有名な海外の写真賞はたくさんあります。
ピューリッツア賞、ナショナルジオグラフィック・フォトコンテスト、世界報道写真コンテスト・・・。
今回取り上げるシエナ国際写真賞はイタリアで2015年に誕生しました。
まだ若いコンテストですが、世界130ヶ国50,000枚もの写真が応募されました。
劇的な瞬間を収めた、圧倒的な受賞作品をみていきましょう!
シエナ国際写真賞2016受賞作品
自然部門1位

自然部門1位を受賞したのは、イタリア・シチリア島にあるエトナ火山の噴火の瞬間です。
噴煙が山をも越える大きさになっていますね。
野生動物部門1位
こちらはシャチが漁船下で泳ぐ緊迫の一枚です。
水中と空中の世界を同時に収めています。
ノルウェイにて。
スポーツ部門1位

ノルウェイの絶壁32mから跳ぶ瞬間です。
スポーツの躍動感と、背景の街の明かりがなんともいえません。
Audun Rikardsen撮影
スポーツ部門第2位。

まったく幸運な場所にいたよ」と撮影者は語っています。前世界王者の敗北の瞬間です。
Eric Tkindt撮影
シエナ最高賞
イワシを捕食する、野生のリアルを撮った作品です。
ザ・ワイルドライフという感じですね
。南アフリカで撮られ、シエナ2016において最高賞を授与しました。
Greg Lecoeur撮影
野生動物部門2位

こちらはです。ワシと捕らえられながらも果敢に反撃する蛇の一幕です。
結果はどうだったのでしょう。
Antonius Andre Tjiu撮影
自然部門2位
ロシアのクリル湖で、クマが獲物の魚に飛びかかる瞬間です。
いったいどうやって撮ったのでしょうか?
Mike Korostelev撮影
トラベル部門1位
このカラフルな謎物体はなんとイチゴ農園のビニールハウスだといいます。
訪れてみたいものですね。
Leyla Emektar撮影
トラベル部門2位
撮影者はこの章年のシューズを、糸ようじでもって修復したとのことです。
Matjaz Krivi撮影
オープンカラー部門1位
この幻想的な代物はベトナムにおける魚獲りの網です。
網だけ見たら、宇宙のガスか何かとしか思えなかったでしょう。
Danny Yen Sin Wong撮影
オープンカラー部門2位
ムスリムの巡礼先にある、カーバ神殿の黒石です。
7度この石にキスをすると幸運だあるのだとか。
巡礼者たちの動きはまるで絵画のようで、素晴らしいバイカラーな1枚です。
Majid Alamri撮影
オープンモノクロ部門1位
こちらも幻想的です。
ポーランドのクラクフにて、白鳥とカモメに餌をやっているところです。
Marcin Ryczek撮影
オープンモノクローム第2位
コックファイトという鶏を闘わせる風習の一枚です。
東南アジアにみられるそうです。映画のポスターのようにも見えます。
Pimpin Nagawan撮影
スチューデント部門1位
オフェリアと名付けられたこの作品。
こんなポートレートは初めて見ました。おとぎ話に出てくる女性のようです。
Krishna Vr撮影
スチューデント部門2位
アイスランド・ヨークルスアゥルロゥン撮られた一枚は、グラスのような氷山です。
自然の技ですね。
Spencer Cox撮影
建築部門1位
近未来のようなこの写真はどこで撮影されたかわかりますか?なんと東京のゆりかもめです!
空の夕焼けも美しいですね。
Mike Holleman撮影
建築部門2位
床が壮麗な建築を映すことによって、なんとも幾何学的な瞬間になりました。
アブダビのシェイク・ザイード・グランド・モスクで撮られました。
Ali Al Hajri撮影
ポートレート部門1位
赤ちゃんと母親の絆をあらわしたような一枚です。
Jiming Lv撮影
ポートレート部門第2位
ワイン部門1位
イタリアのコンテストが故、ワイン部門を設けたそうです。
ルーマニアの農夫の一枚。誇りと愛情を感じます。
Gianluca De Bartolo撮影
ワイン部門第2位
イタリアにある農場の、秋の風景を映しています。
Valentina Galvagno撮影
ストーリーボード部門1位
シリアやアフガニスタン難民の亡命を捉えた一枚です。
ギリシャ領レスボス島への道ですが、赤ちゃんを抱えながら、鉄柵をくぐる母親の目はきびしさに溢れています。
Jacob Ehrbahn撮影
海外の反応
・ ビューティフルなフォトだね!
・ 赤ちゃんと母親のいいね。
・ 圧倒的なものばかりだ。ただ最後のはなんだか演劇のように感じるよ。
・ ワオ!ヴォルケーノ!!
・ 言葉が出ないよ。
・ 綺麗な写真が多いけど、たとえば人が動物にしている残虐なことが省かれているんじゃ。
・ スキーと赤毛と猫の写真いいなあ。
・ ワイン農夫が一番好き。
・ 破けた靴の写真は悲しいだけだ。アートじゃないよ。
・ まったくファンタスティック。
>撮影者はこの章年のシューズを、糸ようじでもって修復したとのことです
ケチくせーな 靴くらい買ってやれよ
モデルになってくれたのだし